BLOG

RiJだとか戦場のフーガだとか

◇RiJ2021の話

今年もRiJの夏がやってきたぞ~という感じですね あんまりリアタイはできてなかったりするんですが今回も楽しんでます(レーラグの亡霊の成仏しなさ、好きだよ) でもデスクリムゾンからペプシマンまでの流れはリアタイしたかったな…!デス様、走者のプレイ自体もさることながら(WR更新おめでとうございます)、解説の喋りがツボりすぎてダメでした ここにきてデス様に関するなんか知らん新情報ポンポン出てくるのis何?
あと作品名しかロクに確認してなかったんですが、マリオテニスアドバンスの走者が夏色ハイスクルの人だったのめちゃくちゃ驚きました RiJを本格的に見るようになったきっかけの一つだったし相変わらずよく喋るなって感じだったしで感慨深かったです セーラー服を着てその下にスク水着用して解説よりもりもりトークする走者って何だよ(ホント何だよ) その後の野生動物運動会→カニノケンカっていう動物コーナーみたいな二作も終始ニヤニヤさせられてました RTA走者ってみんな頭おかしいよ(※褒めてます…)
今後はFE蒼炎とリングフィット辺りをリアタイしたいんですが果たして 後者はちょっと厳しいかもしれない…でも見たい…筋肉はトモダチ…(?) 蒼炎は個人的推しゲーの一つなのでみんな見てください、しっこくハウスまでだけでも是非 まあRTA的にしっこくハウスの扱いがどうなるのかは分からないですけど…(解説は入れてくれると思う)(あと多分ボルトアクス将軍とかの話もしてくれると思う…というかしてほしいな…)

 

これは落書き供養 最近全然描けてないなあ…

 

 

◇戦場のフーガの話
※特にネタバレというネタバレ項目は無いと思いますが、プレイ予定でバレ回避したいという方は読まない方が無難だと思います※

ケモっ子×鬱ストーリー×そこそこの難易度という辺りに釣られて買ってみてたんですがいや~見事に好きなタイプのゲームでしたね チュートリアルからなかなかに悪趣味なことをしてくれやがる 約30時間ほどで取り合えず1周クリアしました
道中は全てより難しい方のコースを選択してましたが、そこに出てくる強敵マス、章ボスより普通に強い(厄介な)編成が多いなあという印象でした プレイヤーにソウルキャノンを打たざるを得なくしてやるという製作陣の鋼の意志を感じましたね… 先を見据えて動かないとジリ貧になりそうな難易度でした 章が進むごとに楽にはなっていきましたが(難しいコース=経験値が多いので)
ストーリーは全編鬱屈とした雰囲気が漂ってはいるもののそこまでガチガチに重いというわけではなかったかもしれない 過不足無い程度には割とあっさりめ? ただこれは私がキャラの親密度を超積極的に稼いだりはしないプレイだったからかもしれない… 欲を言うなら親密度が関係しないところでもう少しキャラの掘り下げが欲しかったかな、親密度を稼ごう!ってなれるようなとっかかりがあんまり無いように思えたので…(特に途中加入組)
UIに関しては痒いところに微妙に手が届かないポイントが正直多いかなあ 確認したい事柄に好きなタイミングでアクセスできないのはなかなか不便 この辺りは大分惜しいことしてるなと思う…
後半が若干ダメ出し多め文になってしまった感があるけども、個人的には良作でしたということで 音楽の使い方が上手なところ(没入度をうまく煽ってくれる)とかもポイント高かったし 地味なところで言えば撃破した敵の爆発っぷりも好き(…) 気になった方は是非公式でも覗いてやってください~