何なんだろうなあ、みたいな緩い話。気絶だったり瀕死だったり戦闘不能だったりと色々な表現をされますが、各ゲームにおける定義みたいなものを振り返ってみると結構面白かったというか。
◇死亡扱い◇
ファイアーエムブレム→難易度にもよるがキャラロストを伴う正真正銘の死亡。原則、蘇生不可。
メタルマックス→ガチな死亡扱いだがロストはしない。蘇生には特定NPCによる電撃蘇生or特定のアイテム(※1つまでしか所持できない)or特定のスキルが原則必要。死亡状態で宿に泊まっても死んだまま。フィールド上では死体をズリズリ引き摺る。容赦ないなあ。
◇生きてはいる◇
世界樹の迷宮→戦闘不能者扱い。復活には要・特定のアイテムやスキル。重傷なのか軽い気絶程度なのか戦えない状態なだけで意識はあるのか…とかは分からない。宿泊では解除されない。全員がHP0=ゲームーオーバー。
セブンスドラゴン→ほぼ同上?
ポケモン→表記的には瀕死だが、あくまで戦う気力が無い状態というだけで命に別状はない(なのでフィールド上でわざを使ったりは普通にできる)。復活方法は特定アイテムを使ったり、ポケモンセンターに預けたり。復活スキル的なものは無い。ちなみに墓地とかもあるし死の概念自体は存在する。
(私自身そこまで多種多様なゲームに手を付けているわけではないのでもっと色々な捉え方があるかもですが、)まあどのゲームでも基本的には「マジな死亡でこそないけど戦えないよ、ただし全員がHP0になったら終了だよ、解除には専用のアイテムとかスキルが要るよ」的な扱いよなあという認識ではあるんですよね。

…で。サガフロはこの辺りどうなってるんだろう、というところが、個人的には全然解決してない状態だったりするんですよね…。ちんぷんかんぷん…。そもそもよく分からないから他ゲーでの扱いを振り返ってみたりしてたわけなのですが。
一部繰り返しの内容になりますが、「HP0状態の解除には、それを回復する為に存在するスキルなりアイテムが必要になる(ゲームによっては戦闘後とかレベルアップ時に解除されたりもする)」ってのが自分の中で当然の知識として居座ってたようでして。LPが尽きない限りは通常のHP回復技とかアイテムで普通に戦線復帰できるのって、地味に衝撃だったんですよね。というか途中までそのことに全然気付いてなかったもので、HP0になってしまったキャラをその戦闘中地べたに転がしっぱなしにしてた期間が割と長らくあったり…しました…。
ようやっと気づいたときは、その…アッごめん………って感じでしたね…。いやでもNPCの言動なりコンフィグ画面なりで教えてくれてましたかねこの仕様!?(逆ギレ)
そんなこんなで、ひいてはLPも一体ナニモノなんだよ???状態に至ってたりもします。まあ上述のとおり、HP0の定義(…なのか?)すらよく分からん…となっている体たらくなのでLPの定義?概念?なんか尚更よく分からん状態なんですが…。いやホント何なんだろう。
ファシナトゥールじゃあ取引できたりするし、一部の敵のスキル?ではHP通り越して直接LP減らされたりもするし。うーん。
話は少しばかり変わりますが:
ロマサガ2ではLPが尽きるとキャラロストする(シナリオ的にも重要な要素)と聞いて俄然気になってきてるんですよね。そうか…Vitaでプレイ出来るのか…そうか…。こうして積みゲーが増えていくんだよな…。
CC福岡49:
7/15のイベント遊びに行きます。行くこと自体は前々からほぼ決めてはいましたが、若干不確定なところもありまして。その辺りが解決気味なので晴れて確定ルート突入、的な。
美味しいごはん食べたさも大いに含みます。楽しみ!
しかし翌週には東京(のイベント)にも出向く予定とか、我ながらどんなスケジュールの組み方だよって感じですね。暑さでバテないようにせねば…。