BLOG

沼~

ここからは毎度のごとくただの怪文書なんですが、5年後のディミトリ、何気に8cm(…の筈 5年前のセーブ全部上書きしてしまった…)も身長伸びてるんですね…でっか…。それに対してフェリクス全然伸びてねえ。かわいいね!…このオタクすぐこの2人を比較しやがるなって感じだな…。
シルヴァンは年齢的に伸びてなくてもまあまあそんなもんかな、って感じでアッシュは割とニョキニョキ伸びたっぽいな~、女性陣は恐らく全員変わらないな~とか思いながら見てました。ちょっとしたことでニコニコ出来る燃費の良いオタクの図…。

あとバトル時のボイスの話するんですけど、ディミトリ必殺時の「邪魔だ!」がホント「邪゛魔゛だ゛!」感あって好きです(…?)。あとバトル初回のキャラ選択時の「従おう…」が病み病みすぎて毎度ヒョアッてなって好き…(???)。それとディミトリに限らずなんですが、敵撃破時に「地獄で会おう」「許してくれなくても良い」的なこと言う子たちもチラホラ居て、その…、ああ~~~~~地獄行きの自覚~~~~~~…と勝手に胸をキュッとさせられてますね…。
風花雪月くん、ことあるごとにホント声優さんのパワーを感じたりしてます。みなさん演技すごいなあ…(絶賛病み病み状態なディミトリもたまに正気の色を伺わせる声があったりしてしんどい)。私普段フルボイスでもあんまりちゃんと聞かない方なんですが(せっかち)、今作はほぼほぼ全部聞いてまして。まあそれでプレイ時間延びてるところもあるんですが…。このメチャ重ストーリーは確実に声が必要だったなと勝手に実感してます、感情移入を推し進めてプレイ時の辛さマシマシにする的な方面で…。風花雪月、あらゆる方面で人の心が無い(?)。

ところで帝国将のランドルフ、帰ったら結婚するんだ並のフラグ立ててて正直ちょっとフフッとなりつつも、これ妄想に駆り立てられてるディミトリに惨殺される末路を辿るとかじゃないだろうな…とも思わされてたんですが その 案の定〜〜〜!って感じでしたね…、いやベレトの妨害でギリギリ未遂でしたけど…。へし折り事件(?)とか幻覚すれすれムービー事件(???)のときもそうでしたが、公式が最大手(常に最大火力な上に燃料継続投下中)みたいな状況ホント何この…何?

公式が最大手といえばあのですね、シルヴァンとフェリクスの支援A…何この…何?(2回目)
私はプロポーズの現場でも見せられてるんか?いや約束自体は子供の頃の話だからもうプロポーズ済みだったの?なんちゅー過激な口説き文句使う子供たちだよ!!!!!(そもそもプロポーズではない 正気に戻って)
いやでも、死ぬときは一緒、が愛の告白でなく何だと言うのだ???ほんとシルヴァンふざけるなよ〜、ベレトとの支援B然りシルメル全般然り今回のシルフェリ(…)A然り、何で警戒してない方向から私の刺殺を図ろうとするんだ?「老若男女問わず手を出す」的なフレンの言に対して「老若男女って何だよ爺さんも含まれるのかよ!」って返した支援会話を少し前に見たときに、それつまり爺さんは守備範囲外だけど青年(男)はOKって意味か?アーン?とか思ってたんですがホントにそういう意味だったんですね!分かりました!私は何でも拡大解釈&関連付けようとしやがる厄介な妄言オタクだぞ 覚悟しておけ(?)
いやいやでもでも正直もう何もかもに関して改めて私が何かしら捏ねくり回す必要無くないか? 公式の過剰供給こわい アリガトウゴザイマス………

 

話を強引にフラルダリウス親子の方に持っていきますけど、親父殿が(槍よりも)信仰が高くて息子は理学の素質持ちなのって何か対照的で良いな…とか。親父殿も信仰得意な感じがするし、フラルダリウス家は地味に魔法の血筋なのか?いやまあこうは書いたけど紋章の効果的に少なくとも魔法メインの家系では無いでしょうけど…。うん。あと親父殿は死亡フラグめいた発言するの今すぐやめなさい、今作シャレにならないから…。
あとフラルダリウスは、今を生きるという現実に一番前向きかつ建設的な態度で臨める精神の持ち主たちなのかなーと。フェリクスとかなんやかんや一番健全な精神状態を保ってるキャラの一人な気がする…(?)。ところでフェリクスの目の色はお母様譲りなのかしらん。

最後にアラドヴァルの紋章一致戦技の話をするんですが、「無惨」っておま…お前〜…。遺産の戦技が現在のディミトリ(というか遺産の使い手)個人の精神状況とか本性を反映した内容になる、とは思えないので、何というか…、ディミトリが血を好む凶暴な本性持ちっぽい?のは単に個人の性質というわけではなく、ブレーダッドの血筋自体に常軌を逸した凶暴さとか凶悪性みたいなモノが潜んでるんじゃないの…?とか思いました ブレーダッドへの突然の風評被害やめろって感じが凄いや!(厄介な妄言オタクめ…)