BLOG

サガラウンジ行ってきてました

ご無沙汰オブご無沙汰日記だ!今日も元気に妄言日記…と言いたいところですが、今回はあんまり妄言ではないかもしれない 現実は妄言より奇なりみたいな感じです(?)
そしてそこそこ文字が多くなったかもしれない この辺りはいつもどおりですね…(?)

タイトルで日記内容の9割伝達完了してる気がしないでもないですが、サガラウンジ行ってました
な、生の河津さんと市川さん居た……………… 展示系でよくある、入口近くの初めのご挨拶みたいなパネルを読んでいたら、スタッフさんに「今ならお写真撮れますよ」って声掛けていただいてですね…
ギャア!”存在“してる!みたいになって心臓止まるかと思った…、即死トラップの設置タイミングが早すぎるっピ!(?)

初日以外にも結構顔出してくれてるもんなんですね…、完全に油断していた… 特に河津さん、X(旧ついった〜)見てる限りでは、とにかく顔を出せる限り出す!!!ってくらい殆どの部で?ラウンジ側に来てくださってたっぽくてビックリです 本来そんなフットワーク軽くずっと対応に出るような(出なきゃいけないような)立場では…ないのでは…ッ!?

取り敢えず写真は撮らせていただいて、サガエメが楽しみなことと、サガフロコラボのブルー腕時計をして行ってたのでこういうグッズもまた待ってます的なことをお伝えしたんですが、いや〜緊張した… 笑顔が眩しい御仁でした(真面目に)

あともう一つひっくり返ったことがあって、展示されてた開発資料、サガフロの、しかもブルー関係のものが置かれていて「ンン~ッ!??!?!」になってました
こーゆーの大抵レッドかアセルスがお出しされる印象あったので…、双子!?マジで!?しかもこれ本邦初公開!?下手したら最初で最後の公開まである!??!?とめっちゃグルグルしておりました…、開発資料集の資料集出してくれ(無茶振り)
ブルーメインの会話集があって、ルージュも登場してたんですが、何と言うか、「そうかそうか、つまり君は(やっぱり)そういう男なんだな」感強くて危うく変な声を出しかけてしまった リユニルージュあたりとかやっぱり、原初の設定から全然ブレてねえじゃあねえか… というかこれを踏まえてウイスキーの文章思い出すと…ウッ控えめに申し上げて…凄まじいな………?
A4用紙1枚に会話が8つあった分を読めたんですが、2枚目…にも4つくらい会話があった(ホチキス留めのままだったため詳細は不明)上に、2枚目最後の会話が結構マジキン関係の大分アレな感じの内容だったっぽくてですね 文字重なってなくてどうにか透けて読める部分だけガン見してたんですが 2枚目も見せてええええとね、なりましたよね… まあこのガン見部分がゲーム内でも形式に引き継がれてるのか否かは判断しかねるところですが…、”マジキン”の詳細な描写って本編内でも大分少ない方だからなあ
も〜〜〜資料集の資料集はよ(2回目)
(※写真OKだったので執拗なくらい写真に収めてきたんですが、ネットにアップロードOKかはそういや聞いてないな…になったのでアップ等は保留… いや多分良さげなんですけども)

あと大変畏れ多いことに、上記の資料内容に関して深堀りしたくて…河津さんに直接お話伺えまして… ウッこんな挙動不審のトーシロの質問にもめちゃくちゃ丁寧に回答してくださるのヤバかった 一生付いていきます(情緒不安定)
ここでも割と重大事項(※個人の感想です)をぶん投げていただいてヒュッッッてなりました 双子の解像度が…上がっちまうだ!!!!!!!
資料〜河津さんの回答まで、全て自分の中では公式として刻まれました…ウゥ…ほんとラウンジ行って良かった…
というかシリーズも重ねてて、古い作品やら大量のキャラやら出てきてるにも関わらず、(見知らぬ個人との唐突な会話の中で)特定キャラの一部設定についてスッと言及してくるの凄いスね… 何もかもをヒョイヒョイ開示するわけじゃないけど、何なら手掛かり的なのをちょー断片的にしか置いてはいないけど、(或いは完全裏設定的なものでそもそもノーヒントなこともあったりするかもだけど、)バックボーン自体はしっかり”在る”からこそのこの妄想のし甲斐なんだろうな〜〜〜!!!とね、改めてね、思いましたね…ハイ………

※聞かせていただいたお話についてはどーのこーのとあんまり大々的に公開とかはしないと思います…多分(個人的な見解はこの行クリックしていただければ読めます うにゃうにゃ言ってるだけなので畳んでます)

少なくとも追加で聞けたお話はどこまでいっても正式な資料(誰もが目にできる何らかのブツ的な意味)として収録されることではないし、訊く側訊かれる側ともにきちんとした”ガチ”なインタビュー的なものではないし、ニュアンス的な部分まで含めてわたくし河津さんの意向の全てをバッチリ完全に正しく理解・把握ができておりましてよ!!!なんて大口とか死んでも叩けないし、パンピーの私が聞いて私個人がメモとして残した以上はどう足掻いても”私”というフィルターを通した情報にしかならないわけでして

これまでにも何度か書いてきたとは思うんですけど、各自が各自の感受性で(原作から)受け取ったものを捏ね捏ねしたものを私は知りたいので そういうのの邪魔立てになりかねないことはあんまりしたくない(しされたくもない)かなあ…みたいなあれやそれです(?)

 

割とそこかしこにいらっしゃったスタッフさんも皆さん優しくて丁寧で結構ノリの良い方多くて、ホント終始楽しく過ごせました
もっと定期的にこういう催しあれば良いのにな〜!という気持ち半分、レアだからこそ関係者の方も結構な頻度?で顔を出しに来てくれてたのかな…それなら今くらいのペースの方が良いのかな…という気持ち半分って感じでしょうか ウゥ、ままならないもんですな
イヤでも本当に、私自身がサガ沼(?)に落ちたのが、シリーズの歴史に対しては比較的最近側…だと思うので、情報やらイベントやらには割と年がら年中飢えてはいますでな(沼りたての頃は(裏)解体真書も中古で工面するしかなくて大変でした…、ありがとう電子書籍化…公式に金を落とさせてくれて…………)
機会があるならやっぱり催し物なりなんなりなるたけやってほしいし、自分としても無理の無い範囲で積極的に行きたいなと思ってます ハ~ほんとラウンジ行って良かったです…